どうも、TETSUYAです。
今回は、表情で相手が怒っているのか喜んでいるのかを見破る方法について解説させていただきます。
解説するのは以下の表情です。
- 喜び
- 恐れ
- 怒り
- 悲しみ
- 軽蔑
- 嫌悪
それではいきましょう。
表情で感情を読み取る方法
まずは表情から感情を読み取る上で大事なことについて触れます。
顔だけで判断するのはNG
表情しか紹介しないのにこんなこと言ってしまいますが、相手の感情を見抜く上で表情しか見ないのは悪手です。
間違った予測を立てて相手との関係が余計に悪くなってしまうかもしれません。
なぜなら、相手の感情や思考はボディランゲージや表情や言葉やら全てを総合評価して推測するものだからです。これは素人もプロも同じです。
話しているときに目をそらしてるから嘘をついているかもしれないと思っても、話すときに目をそらしてしまう癖を持っている人はこの世にごまんといます。
これから表情別の見破り方を紹介しますが、読者様がそれだけを頼りに推測を立てて人間関係を悪化させることがないよう願います。
表情は一瞬現れる
これから紹介する表情はそう長く現れません。一瞬です。
秒数で言ったら0.3秒あるかないかだと思います。
最初のうちはそれに気づくことができないと思いますが、何事も練習でできるようになるのでトライしてみてください。
メモ
余談ですが僕は23歳で正しい箸の持ち方を習得しました。1ヶ月間毎日練習したおかげです。練習ってこの世の真理だなと思った経験でした。それ以降なんでも気になったことは練習するようにしてます。
癖に注意する
これから紹介する表情は高確率で当たるものの、先にも言った通り癖との見極めが必要です。
怒っていないけど眉間にシワを寄せる癖がある人はよく見かけると思いますが、そのように癖によって感情が見破りづらいことがあります。
癖との違いを見極められるようよく観察してください。
コツは、通常の何にも取り繕っていない状態をよく観察して、その通常の状態からの違いを見ることです。
これはまた奥が深い話なので別記事にて紹介します。
表情の種類
それではお待たせいたしました。紹介していきます。
喜び
※以降絵心のなさが目に付くと思いますがご了承ください。
喜びのときに注目すべきは、当然ですが笑顔です。
笑顔は2種類あって、一般的には目尻にシワが寄っていれば本当の笑顔、そうでなければ作り笑いと言われています。
ただこれも難しいのが、笑うのが仕事柄必要な人だと作り笑いでも目尻にシワを寄せられる猛者が割といます。
僕も結婚式場でバイトした経験から、作り笑いでも目尻にシワが寄ります。
声のトーンやボディランゲージもよく観察して判断してみましょう。
恐れ
人は驚いたときに口が一直線に伸び、目が見開き眉に強張りがでます。
この表情はそう長続きしないので見逃し厳禁です。
怒り
怒っているときはわかりやすいとは思いますが、一応紹介します。
目が伏し目がちになります。眉間にシワが寄るなどはなく、一般的に言われているのはそれだけです。
態度や声のトーンからも怒っているのを見極めるのは簡単ですがね。
悲しみ
瞼や眉が下がり、目の焦点があっていないのが特徴です。
ここでもやはり目に注目しましょう。
軽蔑
顔の片側だけで表情を作っていたら、相手を軽蔑しています。
口角の片側だけ吊り上げて相手を嘲笑っているシーンは容易に思い浮かびますよね。
嫌悪
上唇が上がり前歯が見え、鼻にシワが寄っていると嫌悪のサインになります。
妻と会話をしていてこの表情の気付き、反省することがたまにあります。
表情で感情を見破るのはおもしろい!たくさん観察してみよう
今回は表情で相手が怒っているのか喜んでいるのかを見破る方法を紹介させていただきました。
まとめ
- 観察するのは表情だけじゃない
- 表情は一瞬でる
- 癖に気を付ける
- 表情の紹介
普段は相手の顔をなんとなくしかみていないと思うので、改めてじっくり観察してみるとおもしろいですよ。紹介した表情が顕著に現れているはずです。
この記事が誰かのためになっていたら幸いです。
それではまた。